GP神戸後溜まった仕事に忙殺され今更の更新…。
京都北部勢有志で遠征。当日朝6時出発で8時30分に到着する。本戦に出るわけではなく各々好きなサイドイベントに出場する。僕はもちろんヴィンテージに出場。デッキはハンガーバックMUD。虚空の杯禁止後、一番好きなカルドーサMUDやTera Nova、協会員の多い煙突型等を自分なりにいじってみていたが、無のロッドが環境に多くなりそうなことを考慮してカルドーサ型は諦めることに。Tera Novaを軸にデッキを調整していた。しかし直前にハンガーバック型を試し、それがかなりの好感触であったためにほぼ完成していたTera Novaにハンガーバックと電結の荒廃者のパッケージを無理やり組み込みこんだ歪んだデッキとなってしまった。またサイドも練られておらず、起動型能力盛りだくさんなのに無のロッドが入っている。


1回戦 ハンガーバックMUD××
2回戦 ドレッジ○○
3回戦 UWRメンター○×○
4回戦 白単ヘイトベアー○×○
5回戦 ドレッジ○××
6回戦 MUD(Tera Nova)××

1回戦 ハンガーバックMUD××
G1:Workshopあるなしで、展開に差が付き敗北
G2:ほぼ同上。マナ基盤の差で敗北。

2回戦 ドレッジ○○
G1:Bazaarが出るたび土地破壊であまり発掘させず勝利。
G2:相手がマリガンの闇に堕ちる。勝利。

3回戦 UWRメンター○×○
G1:おとりのアメジストのとげをカウンターさせ、磁石のゴーレムで勝利。
G2:相手1ターン目にメンター。その後のドロー、カウンター呪文でモンクトークンが膨れ上がり圧殺された。
G3:アメジストのとげ、抵抗の宝球をカウンター、鋳塊かじりされ、磁石のゴーレムは農場に送られる。最後のワームとぐろが生き残り、ダク・フェイデンされないことを祈りながらビートダウンし、勝利。

4回戦 白単ヘイトベアー
G1:拘束&ビートで勝利。
G2:戦争の報い、禍汰奇を除去できず、展開がそがれて敗北。
G3:1ターン目ゴーレム、2ターン目ゴーレムで勝利。

5回戦 ドレッジ STARWIND氏 ○××
G1:Bazaarを露天で破壊してあまり発掘させずに勝利。
G2:檻をセットするも対処され、一度は破壊したBazaarを石化した原野から再利用され敗北。
G3:1マリ後に檻2枚でクロックの細い手札をキープ。1つは即時除去され、もう1つが戦線を維持するもののクロックが細く、2枚目の除去が間に合い敗北。クロックが強かったが対策がやや薄かったマリガン前のハンド(不毛、Tabernacle_at_Pendrell_Vale、ゴーレム)をキープすることが正解だったかも。

6回戦 Tera NovaMUD 卑猥の化身氏 ××
G1:後手スタート。速い展開についていけず敗北。
G2:双方にワイヤーが2枚ずつ出るような長期戦になるも搭載歩行機械がもりもり成長し、機会を伺うが、Mana Cryptのためにライフが危険水域に。最後ワイヤーの消散カウンター数を見誤り、アンタップするカードを間違えて敗北。


戦績は3-3。最後の試合が悔やまれる。混み入った盤面はこれまで以上にしっかり確認したい。デッキは全然洗練されていなかったが、そこそこ好感触だった。しばらく調整してみたい。関東勢の日本煙突協会員のお偉方とお話しする機会があったが、虚空の杯禁止後の様々なプランを教えてもらう。安直に無のロッドではなく、視点を変えるような考え方は正直思いついてもいなかったです。Bazaarが欲しくなりました(笑)
虚空の杯禁止後ヴィンテージの環境はやはり青1強に。メンターが突出しているが、ベルチャー、Stormのような瞬殺デッキも現れてきた。茶色は凋落していくのだろうか…。



サイドイベント
レガシー8構 1回目4Cデルバー
人数が揃うまで待っていたところ、同行の友人が着席してニコリ。めっちゃ僕のアンチデッキやんと思いながら試合開始。幸い決勝まで対戦することはないプールだったので同士討ちにはならず。こちらが2試合とも時間をフルに使うような苦戦をしていたところ、友人は早々勝利で終わらせ涼しい顔だった。


1回戦 バーン○×○
ヴィンテージの知り合い。焼き肉のプレイマットでやる気十分。
G1:火力で致死圏まで追いつめられるが死儀礼で延命し、デルバー、アンコウで勝利。
G2:速槍が止まらずライフが詰められる。その後アンコウ、ヤンパイでなんとか地上を止めたが発展の代価で残ったライフを詰められ敗北。
G3:相手1ターン目のゴブリンの先達に合わせてブレスト。土地を積み込みアドを取る。2ターン目セラピーをドローし、指定稲妻で1枚落ちる。Chain Lightningが2枚見えたので死儀礼召喚後フラッシュバックし2枚落とす。これで相手が息切れし、アンコウビートで勝利。

2回戦 グリクシスデルバータッチ緑
ほぼ同型対決。相手はもみ消し型でこちらはメインに緑が濃いタイプ。
G1:森の知恵でデッキをうまく回し、要所をカウンターできて勝利。こちらがマナフラッド気味だったことも幸いしてもみ消し、不毛でマナトラブルが発生しなかったことが大きかった。
G2:序盤相手の死儀礼に好き勝手され苦戦するもこちらも死儀礼を召喚し、プレッシャーをかけた返しに相手2枚目の死儀礼。十手も追加され、万事休すだったところで、ネメシス、アンコウとトップし、地上は制圧。だが死儀礼ビームで減っていたライフが稲妻で削り切られた。
G3:お互い除去、カウンター連打でグダるなか早めにぶっぱしたアンコウが通りビートダウン。ライフを1桁まで追い込むが、ヤンパイを通してしまい勝負がわからなくなる。こうした中、次のトップがネメシスで勝利。

3回戦 握手


レガシー8構 2回目UG感染

1回戦 バーン○×○
また焼き肉プレイマット…。やっぱりバーンでした。
G1:1ターン目ぎらつかせのエルフ。2ターン目激励、Berserk。除去にはカウンターを合わせて教科書的な2ターンKill
G2:感染クリーチャーを引けず、呪文滑り1枚で戦線を維持。森の知恵追加で良トップを期待したが、後続をまったく引けず敗北。
G3:序盤からゴブリンの先達2枚にビートされる。火力はすべて感染クリーチャーに放たれ、まったく攻勢に移れない。ブレストでデッキトップを土地にしてアドを稼ぎ、森の知恵で手札を整えて機会を待った。最後は相手毒カウンター0の状況から荒廃の工作員+激励、Berserkで勝利。辛かった。

2回戦 Nic Fit×○×
聞いたことはあったが、謎のデッキ。プレインズウォーカーが並び壮観だった。
G1: 感染クリーチャーがディードで流され、ソリン・マルコフ、神ジェイスにいいようにされて敗北。
G2:2ターン目に毒を7個盛るがやはりディードで流される。ソリンの+1でちまちま殴られ、神ジェイスで検閲され敗北必至だったが、ソリンの奥義を食らったり検閲されたりしながらも耐え忍んだ。最後除去されにくい墨蛾が生き残り、10個目の毒を盛って勝利。
G3:感染クリーチャー、カウンター、強化とバランスの良いハンドをキープできたが、老練の探検家、セラピーとつながれ、手札がズタズタになり敗北。

8構2回目はここで終了となってしまったが2試合とも制限時間をフルに使う試合でとても白熱して面白かった。Nic Fitは序盤のクリーチャーを打ち消してアドを取らせないことが大事。


時を越えた探索禁止後環境は予想された通り力のあまり落ちなかったミラクルが1強だが、ミラクルは練度がものを言うデッキなので慣れたデルバーを使い続けている。地味だが森の知恵がとても強い。ヤンパイ、セラピーはあまり使い慣れないので、もう少し特徴をマスターしたい。
地方から皆でわいわい言いながら参加するGPはとても楽しかった。また近畿であるGPに地元勢と参加したい。ただ僕含め0回戦が最強の敵って人が多いからなかなか難しいのだが。


コメント

卑猥の化身
2015年12月23日18:41

GP神戸も神決定戦も、MUDはシングルエリミに入れず、、、
個人的にはローグな立ち位置が似合うアーキタイプだと思うのでいいんですがマシューさんはMUD一筋ですもんねw
神決定戦では後手に強くメンターに少し耐性ある漸増爆弾をメインに積んだterranovaで出ましたよ。無のロッドと違ってパーマネントが減るのでタングルワイヤーが深く刺さりますね

マシュー
2015年12月28日17:01

>>卑猥の化身さん
一筋といってもまだヴィンテージ始めて数年ですからね。まだまだ全然です。MUDの初動はどの環境でもできない特殊な動きなので気に入ってます。

晴れるやのデッキリストから拝見させていただきました。漸増爆弾はそういう意図で組み込まれていたんですね。導師やオースを破壊するには悠長だし、どういう意図か分かってませんでした。私も以前漸増爆弾使ったことあるんですが、MUDのミラーマッチでもなかなか優秀ですよ。初手にモックス並べた相手に後攻1ターン目で設置、即起動で後攻の不利が逆転します。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索